« 掟破りに、なんでも引き込もうとする | トップページ | YDK? »
旅のお供は「都こんぶ」世代ですが、なにか?
ペット(フェレット)ランキングへ
食意地グランプリ優勝のちまきさんをポチッとね。
2015年12月 7日 (月) ペット | 固定リンク Tweet
あは!あの、酸っぱさが癖になるんですよ~ あは!自宅の庭から東京オリンピック開会式の空の五輪をみてましたけど、なにか?
それにしても、ステキな入れ物ですね どんどん、中身が増えたりします?ヾ(・・;)ォィォィ
投稿: tamapi | 2015年12月 7日 (月) 11時44分
そそw 都こんぶw
あの「すっぱさ」が病みつきに^^; 「ばばくさ」ってちまさん~笑
駄菓子 たまに無性に食べたくなります^^
投稿: 雅子 | 2015年12月 7日 (月) 12時06分
好き! 私達は「酢こんぶ」って言ってました~
投稿: まめ | 2015年12月 7日 (月) 12時15分
駄菓子の中でも都こんぶは高級品ランクでした。 都こんぶを買うとその他一般の駄菓子が買えなくなるので、子供の頃は買ってもらう。 と言う感じだったかな。。 昆布のまわりの粉があまじょっぱく、やたら濃い味で、こんぶを一枚食べる度に指までベロベロなめてましたねー( › ◌ु‹) 最近は食べてないけど味はそのままなのでしょうか?
投稿: むぅ | 2015年12月 7日 (月) 12時37分
ジャッキーをロックオンしたちまきちゃん可愛いですね。
私の時代も都こんぶは駄菓子屋の中で高級感を醸し出していました。 一番人気はチューブ入り練りチョコレートだったかなあ。 でもお菓子を買いに行ったはずなのにウルトラマンやゴジラシリーズのプロマイドを買ってしまったり・・。 このプロマイドが紙袋入りで中が見えず同じ物を買ってシマッタと言うことも多々。 何故かピグモンやモスラが断トツに多かったです。 キングギドラはプレミアムでしたね。
投稿: おあき | 2015年12月 7日 (月) 14時09分
懐かしの「都こんぶ」 好きでしたねぇ~ でも、車の中で食べると匂いでブーイングが・・・
私の好きなのは、駄菓子と言ったら「ふがし」です♪
ちまきさん、「餅太郎」も はばくさぁ~に入るかと・・・
投稿: ままっち | 2015年12月 8日 (火) 08時36分
■tamapiさん 駄菓子、定期的に補充しています。 ちょっとしたビールのつまみにや小腹が空いた時に重宝です!
■雅子さん 電車に乗って、おやじの田舎などに帰る時などいつも窓際の小テーブルの上に置いてあった記憶が鮮明にあるなぁ、都こんぶ。他には金平糖。巾着みたいな袋に入っていて、傾けると「にゃー」と、猫の鳴き声がした不思議なパッケージだったなぁ・・・。
■まめさん すこんぶ、そう、酢こんぶ! そう言っていた。
■むぅさん うちのおやじが好きでねぇ、都こんぶ。 親が食べてると、自然にその子供の嗜好にも永今日しちゃいますよね。
■おあきさん チョコレートは駄菓子の中でも王者でした。でも、今みたいにおいしいチョコではなくて、やたらと脂っぽくて、いつまでも口の中に残っていたチープなチョコ。笑
■ままっちさん うちの娘たちもガキンチョの頃(今でもそうですが・・・)、おやじ(私)がこんなんだから駄菓子文化を引き継いでいて、ドライブなんかでも、ヨッチャンいかとか梅ジャムせんべいとか、けっこう臭いのキツイものを車内で食べてましたから、違う意味で酔いそうでした。笑
投稿: こば | 2015年12月 8日 (火) 10時54分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事のトラックバックURL:http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/2025379/62852225
この記事へのトラックバック一覧です: 駄菓子:
コメント
あは!あの、酸っぱさが癖になるんですよ~
あは!自宅の庭から東京オリンピック開会式の空の五輪をみてましたけど、なにか?
それにしても、ステキな入れ物ですね
どんどん、中身が増えたりします?ヾ(・・;)ォィォィ
投稿: tamapi | 2015年12月 7日 (月) 11時44分
そそw
都こんぶw
あの「すっぱさ」が病みつきに^^;
「ばばくさ」ってちまさん~笑
駄菓子
たまに無性に食べたくなります^^
投稿: 雅子 | 2015年12月 7日 (月) 12時06分
好き!
私達は「酢こんぶ」って言ってました~
投稿: まめ | 2015年12月 7日 (月) 12時15分
駄菓子の中でも都こんぶは高級品ランクでした。
都こんぶを買うとその他一般の駄菓子が買えなくなるので、子供の頃は買ってもらう。
と言う感じだったかな。。
昆布のまわりの粉があまじょっぱく、やたら濃い味で、こんぶを一枚食べる度に指までベロベロなめてましたねー( › ◌ु‹)
最近は食べてないけど味はそのままなのでしょうか?
投稿: むぅ | 2015年12月 7日 (月) 12時37分
ジャッキーをロックオンしたちまきちゃん可愛いですね。
私の時代も都こんぶは駄菓子屋の中で高級感を醸し出していました。
一番人気はチューブ入り練りチョコレートだったかなあ。
でもお菓子を買いに行ったはずなのにウルトラマンやゴジラシリーズのプロマイドを買ってしまったり・・。
このプロマイドが紙袋入りで中が見えず同じ物を買ってシマッタと言うことも多々。
何故かピグモンやモスラが断トツに多かったです。
キングギドラはプレミアムでしたね。
投稿: おあき | 2015年12月 7日 (月) 14時09分
懐かしの「都こんぶ」
好きでしたねぇ~
でも、車の中で食べると匂いでブーイングが・・・
私の好きなのは、駄菓子と言ったら「ふがし」です♪
ちまきさん、「餅太郎」も
はばくさぁ~に入るかと・・・
投稿: ままっち | 2015年12月 8日 (火) 08時36分
■tamapiさん
駄菓子、定期的に補充しています。
ちょっとしたビールのつまみにや小腹が空いた時に重宝です!
■雅子さん
電車に乗って、おやじの田舎などに帰る時などいつも窓際の小テーブルの上に置いてあった記憶が鮮明にあるなぁ、都こんぶ。他には金平糖。巾着みたいな袋に入っていて、傾けると「にゃー」と、猫の鳴き声がした不思議なパッケージだったなぁ・・・。
■まめさん
すこんぶ、そう、酢こんぶ!
そう言っていた。
■むぅさん
うちのおやじが好きでねぇ、都こんぶ。
親が食べてると、自然にその子供の嗜好にも永今日しちゃいますよね。
■おあきさん
チョコレートは駄菓子の中でも王者でした。でも、今みたいにおいしいチョコではなくて、やたらと脂っぽくて、いつまでも口の中に残っていたチープなチョコ。笑
■ままっちさん
うちの娘たちもガキンチョの頃(今でもそうですが・・・)、おやじ(私)がこんなんだから駄菓子文化を引き継いでいて、ドライブなんかでも、ヨッチャンいかとか梅ジャムせんべいとか、けっこう臭いのキツイものを車内で食べてましたから、違う意味で酔いそうでした。笑
投稿: こば | 2015年12月 8日 (火) 10時54分